鶏とひよこ豆のトマト煮込み モツァレラと焼きズッキーニ乗せ
料理名いつも長すぎ問題!爆!🔥
材料
- 鶏もも肉
- ひよこ豆
- ズッキーニ
- 玉ねぎ
- モッツァレラチーズ
- ホールトマト
- 顆粒コンソメ
- 料理用白ワイン
- ガーリックパウダー
- ブラックペッパー
- 甘味(ラカント)
- フライドオニオン
材料は基本こんな感じですがもちろんアレンジOK!豆はミックスビーンズでも良いし大豆の水煮でもいい!究極無くても(?!)野菜をもう少し小さく切ってバゲットに乗せたら”ブルスケッタ”にも😍
基本の基を覚えればメニューの幅が広がりますよね🤗!
切り方はこんな感じ👆
鶏もも肉は小口切りにしてイタリアンハーブソルトと料理用白ワインを振ってモミモミ。
10分ほど置くと味が馴染みます。野菜は今回大きめに切っていますが料理に合わせて大きさはアレンジしてくださいね!
調味料はこんな感じ👆
料理用白ワインはそんなに高くないのであった方がいいけど
ない場合は料理酒でも可。
いつも使ってる甘味は”ラカント”と”てんさい糖”が多いです。
ラカントは少量でも甘みが強いので使う時は少しづつ。
てんさい糖は甘みにトゲが無く
優しい甘さ。甘い卵焼きなんかはてんさい糖使ってます。
鶏肉は薄く小麦粉を振っています。
肉と一緒に玉ねぎを炒めると塩に反応して
一気に水分が出てしまうのでエリア別で炒めるのが
あゆさんのテッパン!ある程度表面に火が通ったら
一緒に炒めちゃってOK!
火がある程度通ったところでホールトマト一パック(肉2枚分)と
パック4分の一くらいの白ワイン、
水(硬水使うとさらに柔らかく)を入れ豆、コンソメ、
ガーリックパウダー、ブラックペッパーで味を付けます。
まだ甘味は入れません。
この時点で「ん?少し薄い?」と思ってもここから
少し煮詰まるので大丈夫!
15分から20分程中火の弱火くらいで煮込むと…
少し煮詰まってるのわかりますか?ここで一度味見をして、
多分酸味が強めだと思うので
少しずつ甘味を入れて好みの味に整えていきます。
味は塩味・酸味・甘味のバランスが一番大事!
どれが強くても旨味を感じにくくなる気がします。
(あゆさんの体感ですが😏笑)
煮込んでる間にズッキーニは別に焼いておいてね!
味を整えたら火を止めて適当な大きさに切った
モッツァレラを入れサッと混ぜてね👆
余り放置すると溶けて伸びて
皿に盛るだけで一苦労しますよ😂
もうね、大惨事になります💦笑笑
ちなみに今回は十二穀米。ご飯に味は付いていません。
その代わりアクセントにフライドオニオンと乾燥パセリを振っています。
盛りつけたあとにエキストラバージンオリーブオイルとブラック
ペッパーで整え出来上がり―😆