タイパ抜群!栄養たっぷり!アレンジしやすい”定番スープ食”4選!

この記事には広告が含まれています。

最近SNSなど注目されている「スープ食」をご存じですか?

共働きが当たり前の今、タイパ(タイムパフォーマンス)でありながらスープ一品で主食やおかず代わりに食べられる栄養豊富なスープ食。

この記事ではアレンジ可能なレシピも一緒にご紹介します。

この記事でわかること

  • なぜいまスープ食が注目されているのか
  • 健康・美容へのメリット
  • タイパ重視の健康スープレシピ
  • アレンジ自在なスープ食
  • 安心・美味しいオススメ調味料

今、注目のスープ食とは?

今スープ食が注目される理由はいくつかあります。

まず野菜を煮込むことで野菜の固い細胞壁が壊れ消化吸収が良くなり、栄養素を効率的に摂取でき、水溶性のビタミンやミネラル、食物繊維が溶け出し効率よく摂れます。

また低カロリーでありながら満足感もありダイエットやファスティングに適していること、体の中から温まる効果や温かい食事で精神的な満足感が得られることも理由のひとつです

健康・美容へのメリット

では具体的に家族の健康や美容を気にする方にはどのようなメリットがあるのでしょうか?

🥬豊富に野菜を摂れる
・1つの鍋で複数の種類の野菜を煮込むことができ、かさが減って食べやすいため、普段不足しがちな野菜を効率的に摂取できます。

🥣腸活に効果的
・野菜や豆類、きのこなどに含まれる食物繊維が豊富で、腸内環境を整えるのに役立ちます。

🍲体を内側を温める
・温かいスープは体を内側から温めることで基礎代謝の向上、血行促進による免疫力アップ、女性特有の冷えやむくみ便秘の改善など、たくさんのメリットが期待できます。

ダイエットや食事の
置き換えにも適している

低カロリー・満腹感
・低カロリーでありながら満腹感があり腹持ちが良いため、ダイエット中の置き換え食やファスティング明けの食事にも適しています。

血糖値の急上昇を抑制

・胃の中での移動がゆっくりになるため、血糖値の急上昇を抑える効果も期待できます。

手軽で続けやすい

調理の簡単さ

特別な調理器具は不要で、特別なスキルも求められず、比較的簡単に作ることができます。

アレンジが豊富

具材や味付けを変えることで、様々なバリエーションが楽しめるため、飽きずに続けやすい点も魅力です。

タイパ&栄養豊富な
スープレシピ

まずは食物繊維やミネラルを多く含む
きのこたっぷりのスープをご紹介します

こんな人に食べて欲しい

  • きのこが大好き!
  • 体重が気になる人
  • たんぱく質を摂りたい!
  • 更年期やゆらぎ世代の女性

【きのこの豆乳スープ】

食べなきゃ損!【うま味たっぷり きのこの豆乳スープ】10分で作れる低カロリーレシピ!

手頃な値段で栄養豊富な”きのこ”やたんぱく質が豊富で女性にうれしい”大豆イソフラボン”も豊富な”豆乳” 「家族の健康も、自分のダイエットも大事にしたい!」「毎日の食事…

きのこの豆乳スープがオススメな理由

それはなんといっても低カロリーながら満腹感を得やすくダイエットに適していることが最大の魅力!

  • ビタミンB群が代謝を助けてエネルギーを生成し、体を内側から温めて冷えを防ぐ
  • 牛乳や生クリーム不使用でで乳アレルギーの方や乳糖不耐症の人でも安心して食べられる。
  • 豆乳に含まれる大豆イソフラボンが女性ホルモンに似た働きをするので、更年期症状の緩和や骨粗鬆予防、肌のハリや潤いを保つ効果も期待できる。

きのこ豆乳スープアレンジ


きのこの豆乳スープで一番簡単なのはリゾット!雑穀米を使うと食物繊維やミネラル成分もアップ!
チーズを乗せればお子さんも喜んで食べてくれますよ🤗

重曹ちょい足し!とろとろ豆乳スープ

重曹でとろとろ豆腐に!【超簡単!豆乳スープレシピ】たんぱく質たっぷり豆腐ときのこのスープ

筋トレ後のたんぱく質摂取に最適♪ 材料 冷凍ミックスきのこ:約200g きぬごし豆腐 ベーコン:(無くてもOK) 調整豆乳:約600㏄(調整豆乳) 顆粒コンソメ:1本 味付き塩コ…

なぜ豆腐がとろとろに?

豆腐がトロトロになる理由は、重曹がアルカリ性であることと、豆腐の主成分であるタンパク質の性質が関係しています。
重曹を入れ溶けたアルカリ性の熱水の中で、豆腐のタンパク質が変性・分解されることで、豆腐が溶けてトロトロになるのです。 

食品安全の国際規格(ISO22000)の認証を取得した国内工場で製造され安心して使用できます!

【大豆入りミネストローネ】

大豆入りで栄養満点!【食べるスープ】ミネストローネ

野菜たっぷりの大豆入りミネストローネ! 材料 人参 ジャガイモ 玉ねぎ キャベツ ブロッコリー ウインナー 大豆 ニンニク ホールトマト 料理用ワイン(赤) 顆粒コンソメ …

オススメな理由


ミネストローネが体に良い理由は、トマトに含まれるリコピンなどの抗酸化物質、野菜や豆類によるビタミン・ミネラル・食物繊維の豊富、そしてオリーブオイルとの組み合わせによるコレステロール改善老化防止が期待できるため。
具沢山なので、一度に多くの栄養素を摂りやすく、胃にも負担をかけずに消化できることも大きなメリットです

ミネストローネアレンジレシピ

ミネストローネは冷ごはんをサッと洗って加えリゾットにしたり、
ショートパスタを茹で加えるだけで食べられてオススメ!
ゆで時間3分のペンネはタイパで便利ですよ!

糖質オフ&グルテンフリーにこだわるならこれ一択!

美味しさと食物繊維・ビタミンミネラルが豊富
GI値も低く血糖の上昇が緩やかな全粒粉
有機認証商品で農薬や化学肥料が気になる方におすすめな商品

【ミネストローネのハーブチキン煮込み】

ミネストローネリメイク鶏むね肉の煮込み

残り物のミネストローネをリメイク!鶏むね肉とブロッコリーを加え軽く煮込みました😊 前日のミネストローネ 鶏むね肉(他の部位ほかアレンジ可) ブロッコリー シュレッ…

ミネストローネを作り過ぎた時はヘルシーな鶏むね肉を使った煮込みがオススメ!

鶏むね肉をおいしく

「鶏むね肉はヘルシーだけどパサつきが気になる…」という人も美味しく食べられる方法がいくつかあります!

それは料理に合わせた下味&下処理をすること!このひと手間で格段においしくなりますよ♪

【ブライン液で柔らかむね肉】

【ブライン液で簡単!】自家製サラダチキンの棒棒鶏

作り置きサラダチキンを使って作りました 材料 自家製サラダチキン きゅうり すりごま 味噌 黒酢 ごま油 豆乳クリーム 甘味(酸味調整用) ナッツドレッシング(無くても…

アルコール成分で肉を柔らかく

肉を柔らかくする理由は主にの2つあります。

🥩筋繊維をゆるめる

  • アルコール成分が鶏肉の筋繊維に入り込み、ゆるんだ状態を保つことで加熱時に肉が縮むのを防ぎ、これにより肉の保水性が高まり、しっとり柔らかく仕上がります。

🍖pH値を酸性近づける

  • 肉が酸性状態に近づことで、筋肉の組織が緩み保水性が向上します。
  • タンパク質に作用し、酵素の働きを促してさらに肉を柔らかくします。

料理用の酒はアルコール度数が高めで低糖にすることで
保存性が高く作られています(※通常の飲用には向きません

鶏むねと根菜のポトフ

多少時間はかかります
たくさん作っておくと色んな料理にアレンジできるので
ぜひ作って欲しいスープ♪

材料[約3人分]

  1. 鶏むね肉:1.2枚
    (そぎ切り後、料理用白ワインで揉んでおく)
  2. かぶ:5.6個
  3. 人参:1.2本
  4. 玉ねぎ:大1個
  5. じゃがいも:中2.3個
  6. キャベツ:1/2 個
  7. にんにく:3片くらい
  8. マギー無添加コンソメ:3本
  9. 岩塩・ブラックペッパー
  10. ローリエ:3枚程度

定番スープ!ポトフの作り方

オリーブオイルで野菜をサッと炒めてから鍋に水を入れてから下味を付けておいた鶏肉を加えます。

鶏むね肉は水から入れて弱火でじっくり火を通すことで硬くならず柔らかく仕上がります。

香料不使用のマギーコンソメは
素材の味を邪魔しないのでオススメ!


キャベツやローリエを加え弱火でコトコト煮込みます♪
(※弱火で30分以上が美味しいです)

仕上げは岩塩とブラックペッパーのみ!

出来上がり♪アツアツを召し上がれ~

根菜ポトフのアレンジレシピ

ポトフのアレンジで一番のオススメはスープカレー!
煮崩れた野菜がスープに溶け込みうま味が凝縮!
さらに揚げ野菜、厚揚げを加えることで栄養価もさらにアップします!

【揚げ野菜と厚揚げの
タイパスープカレー】

【ポトフリメイクレシピ】揚げ野菜と厚揚げの簡単スープカレー

ポトフが余ったら是非作って欲しいのがスープカレー!北海道のソウルフードでもあるメニューが簡単に作れます!ポトフ多めに作りたくなるよ!😆 ※この記事にはアフィリエ…

お湯だけでマッシュポテトで作る
簡単
レシピ

フリーズドライのジャガイモを使ってタイパ抜群!
クリーミーで滑らかな口当たりが特徴で、暑い夏にぴったりの冷製スープ!

【じゃがいもの冷製スープ】

ヒルナンデスで話題!【カルビーお湯だけでマッシュポテト】おすすめの活用方法とかんたんレシピ5選

ヒルナンデスでも紹介された、カルビーの「お湯だけでマッシュポテト」。北海道産じゃがいも使用で、フードロス削減にもつながる便利な逸品。今回は、実際に愛用している…

カルビーのお湯だけでマッシュポテトは
時間をかけずに
スープだけでなくサラダやコロッケが
簡単に作れます!
≪カルビーホームページ🔗≫

でもこれ、温かくしても美味しいんです!
ニョッキとも相性が良くオススメ!

まとめ

今回は簡単に作れる【スープ食】とスープを使ったアレンジレシピをご紹介しました。
たくさん作って他のメニューにアレンジしやすく、働くママさんに向けてタイパ重視!

時間を節約しながら家族の健康も守れるスープレシピ、ぜひ作ってみてくださいね!

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください