節分もヘルシーに!大豆ミートで作る【韓国風海苔巻き”キンパ”】

節分の恵方巻用に作ったレシピです!
節分もとっくに終わってもう3月半ばですがが、
皆さん恵方巻は食べましたか?
最近は定着しつつあるこの儀式(儀式?w)
太巻きの種類はたくさんありますが、今回は節分用に
韓国風海苔巻き”キンパ”を作ってみました😋

ところで”キンパ”ってどんな食べものか知ってます?
今回もchatGPTに聞いてみました!
教えてchatGPT🤓

お応えします。
韓国風海苔巻きキンパ(Kimbap)は、ご飯と具材を海苔で巻いた韓国の伝統的なお弁当の一種です。
一般的なキンパの具材には、鶏肉やツナ、オムレツ、人参、キュウリ、ほうれん草、きくらげなどが含まれますが、具材のバリエーションは無限大で、好みに応じてカスタマイズすることもできます。
キンパは手軽に食べられるため、韓国では外食やテイクアウト、そして家庭でのお弁当にもよく使われます。また、キンパ専門店も存在し、数多くのバリエーションが楽しめます。

そっか!なるほど!可能性は無限大ね!
んじゃ自分でカスタマイズして作っちゃおっと!
って事で今回は作ったこと無いけど
”キンパ”作ってみるよ😝
材料(3人分)
- 大豆ミート
大豆と玄米のベジミンチ使用 - キムチ
- 卵(2個)かっぱの健卵
- レタス(3.4枚)
- 人参(千切り)
- いりごま
- 海苔
韓国のり・塩


そうそう!
今回から時々お料理初心者しずえさんが度々あゆごはんに登場しますよ!

はじめまして!お料理初心者しずえと申します!どうぞよろしくお願いします!

んじゃ、さっそく作っていこう!!
大豆ミートの下ごしらえ

独特の匂いが抑えられます
あゆさんイチオシの大豆ミートはコレ!
国内産の大豆と玄米を使用して作られた大豆ミート。他の大豆ミートに比べ玄米の香ばしさが加わり、大豆特有のにおいも緑茶抽出を使用しているためかなり少なめで、初心者さんに是非おススメしたい大豆ミートです。
ここから下味を付けていくよ!


よく水分を絞って水を、切ったらガーリックパウダー、
ごま油を回し入れます。ここでよーく混ぜてね!

ここでしっかり粉をまぶします!
今回粉は小麦粉を使っています。

どうして粉をまぶすんですか?

粉をまぶすのは下味を閉じ込め外側を香ばしく焼くためなんです。『大豆ミートの独特な味や風味が苦手…』って人には最初にベースになる味を付けておくと気付かずに食べれたりしちゃいます😋

なるほど!
一度『苦手‥』って思うと食べられなくなったりしますもんね😅

軽く焦げ目が付くくらい焼いたら
次に味を付けていきます。
大豆ミートに味を付ける
使用している調味料はコレ!

すぐ溶けて使いやすい柔らかタイプ【創味シャンタン】
日本人のお口に合うよう辛さ控えめなのは
【SBのコチュジャン】
ここから味を付けていくよ!

調味料③を一気に入れるよ!

水分が無くなるまで煮詰めていきます

中火の弱火くらいで時々混ぜながら
水分が無くなるまで煮詰めてね

こうして大豆ミートを食べやすくしているんですね!

一度風味を付けて焼くこと。それから味を付けさらに煮詰めることで味も食感もお肉に近い大豆ミートが作れるんです。
あゆさん家はこれで大豆ミートと気付かれないことも多いんですよ😆
具材・炒り卵


あゆさん愛用のラカントシロップはカロリーゼロの
天然素材から作られた自然派甘味料!
少量でも甘さしっかり!


フライパンに油を引き、卵液を入れササっと
混ぜたら火を止め後は余熱で火を通すと
柔らかい炒り卵が作れます。

朝食なんかにも美味しいですよね、それに色も綺麗だし

それに卵は完全栄養食と言われてます。
普段から美味しい卵にこだわってお取り寄せしているんですよ!
その他の具材

続いてキムチを細かく刻みます


だしの利いたまろやか酢は酢飯を
ワンランクアップさせます!
コレステロールゼロがありがたい風味抜群のごま油
ラップを使った巻き方


今回は巻きすを使わない方法で巻いてくよ!
①ラップを海苔の大きさより二回り程度
大きめに切って広げます。
②のりを置き米を均一に広げていきます。
今回使っている海苔はコレ!
海苔に塩とお出汁の味が付てて
めっちゃ美味しい海苔です!

今回は具のボリュームがあるので手前と巻き終わり側に
かなり余裕を持たせています。
レタス・人参・キムチ
卵、大豆ミートの順番でレタス以外は
やや真ん中寄りに置きます

中の具を押さえやや中に押し込みながら
具をかぶせるように巻いていきます
(※ラップまで巻き込まないように注意!)

巻き終わっってから5分程度置くと
海苔がしっとりして切りやすくなるよ!

巻きすが無くても意外と簡単に巻けちゃうんですね!

切る時はラップごと一緒に切ると切り口が綺麗に切れますよ🤗

私にも作れそう!是非作ってみます!

今回は恵方巻なので一本、、、、はちと厳しいので
半分に切って食べましたよ!
おかずはから揚げ!ビールに合うよね~😆
辛みはブルダックカルボソースで!
スパイス一本で作れるから揚げレシピはコチラ👇
是非作ってみてね!
ランキングに参加しています!
あなたのポチッとで今日も元気🤗