【大豆ミートレシピ】なす入り大豆ミートのヘルシーラザニア
この記事には広告が含まれています。

ひき肉と大豆ミートは1:1でヘルシーに!
何と餃子の皮を使います!
材料

まずはミートソースを作っていきます!これはパスタソースにもなるので
是非参考にしてね!



入れさらに炒めます。
ここがポイント👆
今回は肉と大豆ミートの割合を1:1にしました。
しっかり焼いてからひき肉と混ぜ炒めるというより
焼くをイメージして表面にサッと焦げ目が付けばOK。



入れるよ

顆粒コンソメ、ガーリックパウダー、
ケチャップ、ソース、甘味(酸味調整
の為)を入れ中火~強火で煮詰めます。
ミートソースを作ってる間に…豆乳ホワイトソースを作るよ

材料
- 豆乳
- 豆乳クリーム
- バター
- 塩
- コーンスターチ

しっかり炒めます(弱火)

冷たい豆乳を入れます

ここがポイント
ホワイトソースってダマになりやすいですよね😅
基本ホワイトソースの黄金比率は
バター1:小麦粉:牛乳1です。(今回コーンスターチ、豆乳を使っています)
ダマにしないコツはバターと粉を焦がさないようよく炒めること。
その後一旦火を止め(または火から外し)冷たい豆乳を一気に(量を量ってる場合は
全部入れて大丈夫)または多めに入れ一気にかき混ぜます。
(私は目分量なので数回に分けて入れてます💦)しっかり混ぜたら
弱火にかけ適度な硬さになるまで煮詰めます(数分)最後に味を付けます。
料理によりますが基本は塩、コショウ、コンソメ。
冷めると少し固まるので温めたり牛乳等を入れて
のばしてから使います。






オリーブオイルを少しかけると焼き色が綺麗に仕上がりますよ!
