「ピザもパンも美味しすぎっ!」【道の駅 くろまつない】車中泊・温泉・キャンプ場まで黒松内まるごとガイド!

この記事には広告が含まれています。

今回紹介するのは札幌中心部から車で約2時間30分、国道5号沿いに面し札幌市と函館市中間に位置する黒松内町の道の駅【 toit vertⅡ(トワ・ヴェール ドゥ】

町内には北限のブナ林があり、天然記念物に指定された歌才ブナ林は北海道遺産として選定されています。

開業から25年以上。
多くのファンを持ち、北海道じゃらん道の駅満足度ランキング総合第1位を2回も受賞している「道の駅くろまつない

絶品ピザが有名な道の駅ですが、特産品のチーズやベーコン、焼き立てパンは遠方からも買いに来るほど大人気!
これだけを食べにわざわざ車を走らせることも🚗💨

この記事では休日には多くの人が訪れる人気の【道の駅くろまつない】のグルメや車中泊情報、周辺観光スポットを徹底解説します!

道の駅 くろまつない
トワ・ヴェール・ドゥ

🔶住所:北海道寿都郡黒松内町白井川8−10(国道5号沿い)
🔶電話:0136-71-2222
🔶営業時間:道の駅/9:00~18:00(4月~9月)9:00~17:00(10月~3月)
軽食コーナー/ 9:00~16:00 ピザドゥ/10:00~16:00※無くなり次第終了
売店/9:00~17:00 
🔶駐車場:大型9台/普通車76台
🔶休館日:定休日なし(4月~10月)毎週火曜日(11月~3月)※火曜日が祝日の場合は翌日
年末年始:(12月31日~1月1日)
🔶スタンプ:開館時間※※夜間・休館日は押せません
🔶リンク🔗:Bunanosato黒松内町観光協会

”道の駅くろまつない”でまずピザがおすすめ!道産小麦を使い、一つ一つ職人が丁寧に焼き上げたパンや、遠方から食べに来るほど大人気の本格ピザが食べられます。

また、黒松内の様々な特産品のチーズやハム、ソフトクリームも大人気なんですよ♪

ピザ工房 ピザ・ドゥ

黒松内産のモッツァレラチーズ、そして何よりオススメしたいピザの生地は、全粒粉を使い天然酵母で発酵熟成させ焼いているナポリ風。

外はカリっと香ばしく、中はもっちりの食感が堪りません。。。🤤
ちなみにオススメはピザの王道、マルゲリータ♪

ピザ・ドゥ一番人気のピザは
”ブルンネン”

ブルンネンとは(ドイツ・バイエルン州の都市名)
ソーセージやサラミをふんだんに使い肉好きさんには堪らない食べ応えのあるピザです♪

とにかくここのピザは生地が美味しい!
何度食べても飽きのこない味わい💖


外で食べるのがまた格別✨
そして映えぇ~🤩

そして、特にオススメしたいのが”瓶コーラ”
これが堪らく美味しい顏🤤🤤🤤
ピザに合うのってやっぱりコーラorビールですよね!

パン工房

”パンドミー”は完売必至!道の駅くろまつないの名物パン屋さん

道産小麦を使って作られたパンはミネラル分豊富で特にカルシウム分を多く含む湧水「水彩の森」や平飼いで育った元気な鶏の卵や、原材料に、乳化剤、保存料、着色料、香料を一切使っていないので子供が食べても安心♪

ひとつひとつ丁寧に焼き上げられたパンはファンも多く、お目当てのパンが焼きあがる時間には多くの人が並びます。

パンの焼き上がり時間[変更もアリ]

たくさんの種類のパンが並びますが、中でも鬼リピしているパンがお昼に焼きあがる「パンドミー」

焼き上がり時間は多少前後しますが、
人気のパンはあっという間に完売になることも。

せっかくの焼きたてなので、必ず一つは車に戻って
その場でガブリ😋

残りはおうちでー🤗

黒松内町のおすすめ特産品

キムタクが唸った!
塩気がウマい!
トワ・ヴェールの

スモーク生ベーコン

道の駅には黒松内町特産物手作り加工センターで作られたものがたくさん並んでいます!
特にオススメはクリームチーズとスモーク生ベーコン!
以前紹介したキムタクのYouTubeチャンネルでも紹介されていましたよ♪

最初の方に紹介されてる『塩っ気強いっすね~』とキムタク兄さんが言っていたのがトワ・ヴェールのベーコンなんです!

おっしゃる通り!塩気が強いため、動画では「ポトフに最適♪」と言っていましたが、私のオススメはカルボナーラ!

全国各地で大人気の「北海道物産展」にも出店していることが多いのでチェックしてみてくださいね!

道の駅に寄った時は必ず買うこの二つ!

クリームチーズは2025年7月にパッケージがリニューアルされていました!

画像出典:トワ・ヴェール

ここのチーズは全体的にまろやかでクセがなく、どれも食べやすいのが特徴。
シンプルにバゲットに塗ってがオススメ!


贈り物にも喜ばれますし、これからクリスマスやお正月と人が集まるこの時期にピッタリ!


施設案内

野菜の産直

正面入り口右側には町内で生産された新鮮な野菜なども数多く販売されています。

スーパーで買うより断然安い!旬の野菜がお手頃価格で購入できます♪

黒松内名物のお菓子

原材料の高騰で現在は170円➔190円に💦

黒松内町で40年以上お菓子屋さんを営む『木村屋菓子舗』は懐かしさを感じる変わらない味が魅力✨

甘さ控えめなつぶあんとしっかりした生地で大き目の『どら焼き』としっとりした口当たりの『マドレーヌ』が人気!

おみやげにオススメ!

カフェコーナー


広いカフェスペースはいつも多くの人で賑わっています♪

ゆったりとしたスペースでピザや焼きたてのパンを食べるもよし!

町内の新鮮牛乳で作られたソフトクリームは甘さ控えめ。
生クリームのような濃厚さがありながら口当たりの軽さが特徴です!

車中泊は?

この道の駅に車中泊したことはありませんが、夜間通りかかった時は多くの車を見かけました。

明確な禁止項目は見当たりませんが、ただし長時間滞在は❌アイドリングストップも心がけましょう!

印象でまとめると…

車中泊事情

駐車場:大型9台/普通車76台


・駐車場は平担で問題なし・国道に面してるのでや通行音が気になるかも
・大型スペースが少ないので、運転手さんの休憩のためになるべく空けておきましょう!
・無料Wi-Fiあり
・夜の照明アリ
・セイコーマート黒松内店まで車約10分

トイレは?

正面右側にあり、昼間は混雑する人気の道の駅のため、撮影ならず。。。

ですが、印象をまとめると

トイレ事情

✅24時間使用可能!清潔なトイレ

・女子は6・男子は3の個室(男性用小便器は4,5カ所?)
・個室トイレは全てウオッシュレット&便座クリーナー付き!
・ユニバーサルトイレあり(ベビーシートもあり)

周辺情報

黒松内温泉
ぶなの森

🔶住所:北海道寿都郡黒松内町黒松内545番地
🔶電話:0136ー72‐4566
🔶営業時間:夏期 11:00-21:30(最終入館21:00)/冬期11:00-21:00(最終入館20:30)
🔶休館日:夏期(4~10月)第1水曜日/冬期(11~3月)第1・3水曜日(祝日の場合は翌日休館)
🔶入浴料:大人(中学生以上) 600円小人(小学生) 300円就学前幼児 無料
  家族風呂(1室のみ)1時間 1,000円以降30分毎に 500円/岩盤浴(2床×2室)1時間 600円以降30分毎に 300円
🔶レンタル:貸しタオル300円 
🔶無料備品:備え付けシャンプー・ボディーソープ/ヘアドライヤー/貴重品ロッカー
🔶館内食事:そば処ぶなの森(ざるそば750円~)昼営業11:00~14:00/夜営業17:00~19:30
🔶リンク🔗:Bunanosato

口コミで高評価

ぶなの森はグーグルの口コミでも評価の高い日帰り温泉。
近くのキャンプ場からも多くの方がここを訪れています。

とろみのあるアルカリ性の泉質は美肌の湯とも呼ばれ、湯冷めしにくいのも特徴。

露天風呂からサウナまで充実した設備が魅力です✨

泉質
✓アルカリ性低張性温泉(美肌の湯)
 (ナトリウム・塩化物泉)
✓源泉かけ流し風呂あり
✓源泉100%循環ろ過方式
✓露天風呂・サウナ・ジェットバスあり
✓湯冷めしにくい


温泉施設内
そば処ぶなの森

素材:写真AC

黒松内産、幻の蕎麦粉と呼ばれる「奈川」を使用した細切そば。

以前は手打ちのもっちり太麺でしたが、ここ1年で細切り麺に変更されたそう。
ここは好みが分かれそうですね~

メニューは他にも各種あり、うどんやカレー、牛丼、おつまみにぴったりな餃子もあります。

手作り特産品加工センター
トワ・ヴェール

画像:トワ・ヴェール

🔶住所:北海道寿都郡黒松内町字目名152番地4
🔶電話:0136-72-4416/FAX0136-72-4417
🔶営業時間:4月~10月10:00~18:00(ラストオーダー14:30)
      11月~3月10:00~17:00(ラストオーダー14:30)
🔶休館日:月曜日(祝日の場合はその翌日)・年末年始
🔶リンク🔗:トワ・ヴェール

見学や購入もできる

トワ・ヴェールの2階では、道の駅で売られているチーズや乳製品が作られている様子をガラス越しに見学することができ※団体での見学は要予約、その場で購入もできます。

また、カフェスペースでは軽食メニューもあり!

豊かな四季の風景を楽しみながら、トワ・ヴェールのチーズを使用したオリジナルスイーツやアイスクリームなどが楽しめますよ♪

大自然を満喫!
アクティビティ

渓流釣り

黒松内町を流れる朱太川、実は「アユの北限の川」と言われています。

本流にダムや砂防堰堤など魚の行き来を妨げるものが一切ない朱太川は現在、地元漁協がすべてのアユ資源を自然産卵と自然遡上に任せる方針をとっています。

低水温で育ったアユは脂の乗りがよくて、道外からも多くの釣り人がやって来ます!

北海道では珍しい天然アユが釣れますが遊漁券の購入が必要で、認められた釣法は友釣りのみルアー釣りは❌。

河口や海岸部では春にはサクラマス、夏はヒラメに秋はサケも釣るそうです!

※朱太川には河口規制がありサケ・マスの禁止期間と区域があります。

禁止期間:5月1日~8月31日まで
禁止区域:左右海岸500m

📢ルールとマナーは必ず守りましょう!

歌才オートキャンプ場
ル・ピック

🔶住所:北海道寿都郡黒松内町黒松内521−1
🔶電話:0136ー72‐4546
🔶営業期間:4月下旬~10月中旬まで
🔶料金:入場料/大人900円・小人450円
 ・電源(10A)付カーサイト2,500円(24区画)~電源(30A)付き3,500円(3区画)
 ・フリーサイト1張550円(9張り) バンガロー一棟一泊5,500円(3区画)
🔶決済方法:カード利用不可
🔶チャックイン:13:00~17:00/チャックアウト:8:00~11:00
🔶管理棟設備:シャワールーム・コインランドリー・乾燥機
🔶野外棟:多目的シャワー・水洗トイレ
🔶レンタル:各種あり(予約制)
🔶売店:あり(薪も購入できます)

静かに過ごせる
高規格オートキャンプ場

Screenshot

起伏のある広い場内にゆとりのある広さのオートサイト。
何を隠そう、北海道に数あるキャンプ場の中で一番好きなキャンプ場なんです!

写真は旦那さんと小学生の時の息子。

トイレはとても清潔に保たれています。温水便座なので寒い夜はありがたい😭

管理棟にはコインシャワー、場内真ん中にはトイレの他、車いすや、小さなお子さんがいる方など家族で入れる多目的シャワーがあります(一カ所のみ)

バンガローは場内に3棟あります。

中央に見えるのがトイレ&多目的シャワー棟


フリーサイト以外には全部に流しと電源を完備し、直火で焚火をできるスペースもアリ!

道の駅から車で15分、ぶなの森から5分ということもあり、テイクアウトしたピザやパンをよくここで食べました。

今は車中泊がメインになってしまってここ数年行ってないけど、お客さんのマナーも良いし、静かだし本当に良いキャンプ場☺️

緩く坂になっているのでキックボードが楽しくて仕方なかった息子も今や中学生。。。

ここは4月から10月まで半年間の営業ですが、是非一度行ってほしいキャンプ場です!

買い物情報

Aマートくろまつない店

🔶場所:寿都郡黒松内町黒松内281−1
🔶電話:0136ー72‐3801
🔶営業時間:平日:午前9時30分~午後7時/日曜・祝日:午前10時~午後6時
🔶定休日:なし

こじんまりしていて、品揃えは多くないですが、最低限のものは揃うのでありがたいスーパー。
新鮮な魚も購入できます!

セイコーマート黒松内店

🔶住所:寿都郡黒松内町黒松内441番14
🔶電話:0136ー72‐3788
🔶営業時間:6:00~21:00まで

品揃えは他のセイコーマートと変わらずで、ホットシェフがあるのが嬉しい所!

国の天然記念物
歌才ブナ林


寿都と長万部を結ぶ「黒松内低地帯」を北限とした歌才ブナ林には、樹齢200〜270年を超えるブナの巨木が立ち並んでいます。

四季折々のブナ林を巡るガイドウォークも人気で、国内からの旅行者だけでなく海外からの多くの旅行者が参加しているそうですよ!

ブナ林ガイドウォーク


・ショートコース 1 時間 30 分 大人 4,400 円、小学生 2,750 円
・ロングコース/2 時間 30 分 大人 6,600 円、小学生 4,400 円

詳しくは黒松内町観光協会に下記よりお問い合わせくださいね。
            ↓↓↓


まとめ

今回は”道の駅くろまつない”の詳しい情報を中心に、周辺情報もあわせてお届けしました。

絶品ピザはわざわざ行って食べてみる価値アリ!
北海道では珍しい天然アユや、国指定の天然記念物のブナ林も魅力的✨

ぜひ足を運んでその魅力に触れてみてくださいね!

参考資料
・黒松内町観光協会
トワ・ヴェール
Bunanosato
YOUTUBE動画引用
木村拓哉ちゃんねる
sapporo TV House Stock Footage
使用画像
写真AC
イラストAC


    コメントを残す

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください