「濃厚抹茶クリームが堪らない…」【京おおばん】世田谷のこだわり大判焼き屋さん

この記事には広告が含まれています。


今回ご紹介するのは昔ながらの和スイーツ"大判焼き【京おおばん】

最近食べた中で一番おいしいと思った”抹茶スイーツ”を詳しくご紹介します!

どんな抹茶スイーツが
好きですか?

日本人には馴染み深い「お抹茶
実は栄養価も高く健康ブームもあって今や定番のスイーツとして幅広い年齢層に親しまれています。

今や抹茶スイーツはたくさんあり、抹茶アイスや抹茶ティラミスやラテなんかも人気。

あなたはどんな抹茶スイーツが好きですか?

写真AC

ち最近はコンビニでも大人気の「抹茶」で、最近では”ローソンUchi Cafe×森半”濃いお抹茶どらもっちがお気に入り♬
2層になった抹茶クリームともちもちの生地がとってもよく合います。

とっても美味しいのですが、コンビニスイーツは全てが”冷たい”。。。

どら焼きもおやきも温かい「焼きたてを食べたい」と思ってしまうのは歳のせいでしょうか?笑

実は先日、東京の友人から届いた大判焼き(北海道はおやきと呼びます)。
大きな段ボールを開けると。。。

なんと家族全員が楽しめるようたくさん送ってくれました😆ありがと♪心の友よ~


このお店はECサイトがあって冷凍の状態の購入することが可能!こうして遠い北海度の地でもお店の味が楽しめるのはありがたい♪

じゃじゃぁ――――ン😍

なんと5種類のおやき・・・いや大判焼きが入っていました!

全部美味しかったんだけど、特に絶品だったのが「抹茶クリーム」の大判焼きがとにかく美味しくって✨

ぜひ多くのみなさんに知って欲しくって、友人とお店に許可を頂き当ブログで記事を書かせて頂くこととなりました。(※案件ではございません!)

呼び方いろいろ
大判焼きの今昔

写真AC

実はこの「大判焼き」地方によって呼び方が違うのをご存じでしょうか?

関東から北は「今川焼」「大判焼き」関西では「回転焼き」一部では「御座候(ござそうろう)」なんて呼び方も😮
また九州では「二重焼き」「ひらくり」そして私が暮らしている北海道では「おやき」と呼ぶのが一般的。「大判焼き」という呼び方は全国共通でいわば標準後のようなものですね!

ちなみに長野県の郷土料理で野菜やあんこを小麦粉の生地で包み焼いたものも「おやき」として知られています。

見た目はどれも丸い形をしていて、中身も共通するものも多く、手のひらサイズ。呼び方は違えど全国にある親しみのある和菓子。

あなたの地域では、なんて呼ばれていますか?

大判焼きの今昔

写真AC

大判焼きの起源は明治中頃。
特に有名なのが東京・神田の「今川橋」付近で売られていたことから”今川焼”と名付けられ、庶民の間で人気となり全国へ広がっていったとされています。

当時は高価とされていた小豆を使い、手の平サイズで食べ応えもあり、屋台や縁日でも手軽に帰るスイーツとして親しまれてきました。

今も大判焼きが多くの人に愛されるのはなんと言っても「素朴なおいしさ」「懐かしさを感じる安心感」外は香ばしく中は定番から季節限定の味やお店独自の個性的な味まで、子供からお年寄りまで気軽に手に取れる価格とボリューム感。

時代が変わっても大判焼きは日常のちょっとした”ごほうび”として今も愛され続けるスイーツなのだと思います。

どんな味が好き?


大判焼きに味の定義はありませんが人気どころを何となくランキングにすると。。。

  • つぶあん:昔ながらの定番の味で根強い人気
  • カスタードクリーム:甘さとクリーミーさが魅力で子供や若い層を中心に人気
  • 白あん:特に関西で好まれる味
  • 抹茶クリーム:抹茶の風味と甘さのバランスが抹茶スイーツ好きに好まれる味
  • チョコクリーム:老若男女問わず人気の味
  • チーズ:ほんのりした塩気と生地の甘さが特徴。チーズの種類にも特徴がある。

京おおばん

🔶住所:東京都世田谷区世田谷4-13-18 クミハウス1F
🔶電話:070‐9189ー3678
🔶営業時間:12:00~18:00
🔶定休日:水曜日
🔶決済方法:カード各種・電子マネー・QRコード決済あり
🔶駐車場:無し

公式SNS

どんなお店?

世田谷線松陰神社前駅から徒歩1分にあるテイクアウトの大判焼きを始めとする「お抹茶」にこだわった和スイーツ屋さん。

お店で使用されてる抹茶は、京都宇治市にある明治から続く宇治抹茶の【桑原善助商店】のお抹茶を使用。
高品質の茶葉を使用し、丁寧に”石臼”で挽いているこだわりのお抹茶で味わいや香り、、口当たりの良さと深みのある味わいが特徴です。
お店では注文されてから焼くそうなので7.8分お待ちいただくそうです~

外にはちょっとした休憩スペースもあって、お散歩途中のカフェタイムにもピッタリ♪

では私は冷凍で送っていただいたものを。。

店主こだわりの
おおばん焼き実食!

食べ方は「電子レンジ」「自然解凍」「解凍+トースター」とそれぞれお好みで楽しめます!


【お抹茶クリームお抹茶おおばん】

生地にも抹茶が練り込まれていて風味豊か。生地の食感は薄めでありながモチっとしています。

どれも美味しかったけど焼きたて味に近いのは「解凍+トースター」かな?
抹茶クリームは濃い抹茶にありがちな苦みや渋みは一切なく濃厚クリーミー。抹茶好きには堪らない逸品です!


【つぶあんお抹茶おおばん】

厳選された北海道産のつぶあんは【キノアン】の練り餡を使用。直火銅釜で熱を均一にすることで風味豊かでまろやか。焼いても甘さは強くなく
生地からほんのり香るお抹茶の風味とよく合います。


【バニラカスタードおおばん】

ミルクの濃厚さと程よく香るバニラビーンズのバランスがバッチリ!甘さは控えめで焼いても自然解凍でも楽しめます!
男女問わず広い層に愛される味。息子と息子の友達はこれが一番だったそう😊

【モカクリームおおばん】

カフェモカをカスタードに入れ込み甘さ控えめに仕上げた大人味。甘いのがちょっと苦手~って人にも楽しめる味。
何より大判焼きでモカクリームってあまり見ないのでコーヒー好きさんには超おススメ!

【ビターキャラメルおおばん】

甘さ控えめのビターキャラメルの香ばしさとカスタードクリームの濃厚な味わいが美味しい!自然解凍で食べた方がキャラメル感があって私好み♪
焼くとクリームが柔らかくなるのでキャラメル特有の優しい味わいに変身します♪

お取り寄せや手土産にも

今回紹介させて頂いた”京おおばん”さんはパッケージもしっかりしていて、手土産にもピッタリ♪
そして遠方の方にはECサイトでの購入も可能になっています。

不明な点は店舗へ直接お問い合わせくださいね!

まとめ

今回は極上抹茶クリームが人気の”京おおばん”さんをご紹介させて頂きました!

記事を読んでの感想やあなたの町の”大判焼き”を気軽にコメントで教えてくださいね!


SNSもフォローしてくれたら喜びます🤗

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.